《レッスン》楽譜を探す楽しさ



「ピアノ日和」を読んでいただき、ありがとうございます。


昨日は、楽器店へ楽譜を買いに。

レッスンでお渡しする1冊と、新刊を含め色々な楽譜を開いて見ました。


楽譜は、何を優先するか…で選んでいます。


例えば、

大人の方には、初心であっても、大人っぽい雰囲気や選曲の本を。

同じ弾きたい曲でも、少しでも弾いていて嬉しいだろう編曲を。


又、クラシックに取り組んでみえる方には、色々な監修者の楽譜が出ているので、楽器店に行く度に一通り目を通します。

昨日は、赤松先生の「ソナチネの前に」など、知らない本を発見。

バッハの楽譜。「改訂版」として、トリルの奏法が変わっていました。

アレクサンダーテクニークに関する新刊も。


昨日は、3冊購入。


段階に応じて分かりやすい?

取り組んだ先、どんな演奏になる?等

想像して楽譜を見る時間、楽しいです。


ピアノを始める方にとって、嬉しいピアノ時間であったら。



「選曲がいいなぁと」

「この曲も永遠に弾いていられる」

(先週のレッスンより)








岐阜 大人の為の個人ピアノ教室

初心者、経験者、専門職の方 10~90代の方 1回毎予約