【読譜】譜読力up その3




毎日、たくさんの方に「ピアノ日和」を読んで頂き、ありがとうございます。



楽譜を読む力。

大人の方とのレッスンでは、「ドレミ」を書き込む方法を希望される場合、その願いに添います。譜読みの力をつけたいと希望される場合は、読譜力にも取り組みます。(途中から変更の方もあります)


楽譜を読む力のつけかたはたくさんあります。

以下、譜読み力が伸びると感じている方法を書き出します。


☆   ☆   ☆


(1)同レベルの本を何冊も並行して進める

馬場まさよさんの本でも紹介されています。

同じくらいの段階の教則本や曲集を、例えば3冊(~5冊)並行して進めます。

1冊だと、すぐに難易度が上がります。しかし、同じ程度の本を何冊か並行して進めると、譜読みの難易度が同じくらいなので、例えば1週間に10曲以上など、譜読み曲(経験)が増します。本代はかかりますが、先々のことを考えて自己投資。


(2)アプリを利用する

若い受講生の方に教えていただいた、「おんぷちゃん」「リズムくん」。

無料版もありますが、有料(両方で500円)が優れているそうです。

音やリズムの正解・不正解がクリアにわかるので、効率よく家で取り組むことができます。

紹介されていました



(3)音符カードを使う

フラッシュカード。少なくとも加線3本までは広げます。

大譜表カード(ト音記号とヘ音記号の連結)のものを。

小さいお子さんは、2枚の違いを言い当てることから。(ドとレの違いなど)

無料ダウンロード



(4)目印の音をいくつも作る

5か所のドの位置、ト音記号の加線の音は「ドミソシレファラ」(呪文のように覚える)など、「目印になる音」を覚えます。そして、そこから、「この音の一つ上」という感じに広げていきます。



(5)呉暁さんのソルフェージュの本

楽譜を見て歌う、リズムを打つ。呉さんの本は、段階がゆるやかであり、曲数豊富です。

「~歳の為」と書かれていますが、それにとらわれず(大人の方も)合う段階のものを。

(ただし、正解・不正解の確認を誰かにしてもらう必要が)



(6)集中講座

大人の方は、最初に集中的に理屈理解すること、お勧めです。

理解して、それが反射的に分かるようにしていきます。












岐阜 大人の為の個人ピアノ教室

初心者、経験者、専門職の方 10~80代の方 1回毎予約